
今回は、最近通販でポチってからというもの毎日お世話になっているスチーム式の加湿器『VICKS V750』をご紹介します。
一言で言うと、オススメです。
特に、一人暮らしでワンルームに住んでいる人にオススメです。
なんといっても大容量かつコンパクトなところが良い。
私は冬になると乾燥で毎朝と言っても過言ではない頻度で鼻血を出していたのですが、今シーズンは大丈夫そうです。
スチーム式加湿器『VICKS V750』
今回買ったのは、以下の加湿器です。
スチーム式は蒸気がもくもくして暖かいので一石二鳥感がありますね。
ちなみに対応広さは5~8畳までです。(私の部屋は6.5畳です。)
横においてあるペットボトルと比較するとサイズ感がわかるかと思います。
え?ちょっと大きすぎないかって?
私の場合、置いてみると以外と気にならない程度の大きさでした。(6.5畳ワンルームですが。)
そんなことよりも、バッチリ加湿してくれることの方が大事です。
6.5畳をバッチリ加湿
VICKS V750は出力を2段階から選ぶことができます。
加湿量は1時間当たりの水の量でいうと
強:330ml/h
弱:150ml/h
です。
強にすると、とても強いのでバッチリ加湿してくれます。
もちろん、エアコンの暖房もつけてますけどバッチリです。
どれくらい強いかというと
これがどのくらい強い加湿能力なのかお分かりいただくために、私が昨年度使っていた加湿器もご紹介します。
先日ゴミに出してしまったので写真はありませんが、コレ(山善 KS1-A083)です。
加湿量は200ml/hです。(VICKS V750は330ml/hなので昔使っていた方は雑魚です。)
この出力で6畳用と書いてありましたが、正直いって嘘です。
稼働しても乾燥してました。
しかも、タンク容量が400mlなので4時間しか持ちません。つまり一晩持ちませんでした。
なので残念ながら先日捨てました。
水汲みは1日1回で良いぞ
加湿量の多い加湿器の悩みといえば、そう水汲みの頻度です。
しかし、VICKS V750は強モードでも12時間くらい持ちます。
(タンク容量:4000ml、加湿量:330ml/h ⇒ 12.1時間)
19時に帰宅して水を入れ、翌朝7時くらいまで稼働し続ける感じです。
以前使っていた加湿器が一晩すら持たなかったことを考えると、とても有り難いです。
朝までバッチリです。
鼻血が出ません。
タンクを外すときに水をこぼさないコツ
この加湿器に限らず、加湿器のレビューを見るとだいたい書かれているクレームがあります。
『水を入れようとタンクを外したら水がこぼれました。毎回こぼれます。最低です。なので☆1つです。』
的なヤツです。
『わかる~』
と思ったそこのあなた。
そんなあなたはどの加湿器を使ってもこぼしそうになると思うので、こぼさないコツを図付きでお教えします。
- Step.1:タンクを傾けずまっすぐ上に持ち上げる
- Step.2:タンクの下のキャップ部分は動かさずに90℃傾ける(キャップは本体の上にあるはず)
- Step.3:水がポタポタしなくなるのを数秒待つ
- Step.4:キャップを上に向ける
- Step.5:水を入れる
- Step.6:1~4を逆順に行ってタンクをセットする
これで大丈夫です。
ぜひやってみてください。
いかがだったでしょうか。
皆さんも加湿器で乾いた心と体を潤しましょう。
※加湿器の効きが悪いなと思ったら
⇒部屋の換気システムは冬モードにしましたか?(私はこれでした。)